|
|
|
|
会員募集 |
あーとびる麦生は、美術館として、創作活動の拠点として、芸術に身近に触れ親しむ機会を提供するところです。また技芸の伝承教室や創作教室などで地域住民の暮らしの充実と子どもたちの健全育成に役立ちたいと思っています。
趣旨にご賛同をいただきましたら、どうかお力添えをお願いします。 |
あーとびる麦生 三つの柱 |
|
わたしたちあーとびる麦生に集うものは、
さわやかにあいさつをかわし
おおいに語り合い、まじわりの輪を広げていきます。 |
|
|
わたしたちあーとびる麦生に集うものは、
この地の空と海と土と、そこに生きるものたちと
心かよわせて思いを深め、そこから生まれる心のふるえを
あらわす技を学び磨き伝えていきます。 |
|
|
|
わたしたちあーとびる麦生に集うものは、
この地がひとつの芸術村としてさかえていくことと
わたしたちのもうひとつのふるさととなることを願い
それをかなえるために力を合わせていきます。 |
|
|
|
|
この会は直接運営に関わる正会員と、財政支援してくださる賛助会員と、日常業務を援助してくださる支援会員(ボランティア)とで成り立っています。あなたのご参加をお待ちしております。
|
|
会員特典(正会員・賛助会員・支援会員) |
|
○会報が送られます
○「あーとびる」での販売・リース(絵画、工芸品)に割引があります |
|
会費: |
正会員 入会金・・¥5,000、年会費・・¥5,000
個人賛助会員 年会費 ¥3,000以上
団体賛助会員 年会費 一口¥10,000 |
|
「あーとびる麦生」入会申し込みフォームへ |
|
|
|
|
「あーとびる」では、ボランティアを募集しています |
「あーとびる」の人員はみなボランティアです。
事業計画を立てて外部と交渉しながら、美術館としての内容を充実させ、館内の装飾をし、ギャラリー展示をする。朝、カーテンを開けて、モップをかけて、玄関を清めてお客さんを迎える。
ワークショップの指導や援助、宣伝や記録のための写真や文書の作成・整理をする人もいます。「あーとびる育て」にあなたも加わりませんか。
まずは開館当番から始めてみるのはいかがですか。開館当番は、土曜日の午前、午後、日曜日の午前、午後と4コマにわけて分担しています。興味のある方はお問い合わせください。 |
「ボランティア」についての = お問い合わせ =
メール・・ |
info@artville-mugyo.com |
電話・・ |
0194-58-2429【FAX兼用】(電話は土・日しか対応できません。宜しくお願いします。) |
住所・・ |
〒028-7913 岩手県洋野町種市24-64-19 あーとびる麦生事務局 |
|
|
|
|